紅茶・お茶やスコーンに関するリアル会場開催・オンライン開催のイベント情報を掲載しています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、イベント開催が急に変更することもありますので、公式ホームページやSNS等でお出かけの前には最新情報をご確認ください。
2022年
2022/3/2(水)~3/7(月)
《東京・銀座》銀座三越「スコーンパーティーWithティー」
2021年5月開催予定が延期したもの
2021年
11/13(土)~11/14(日) → 来年に延期
《鹿児島・知覧》第20回全国地紅茶サミット in 南九州市
地紅茶サミットとは
引用元:公式HP
毎年秋頃に、日本国内の地紅茶生産地で開催されているイベントです。
全国から集まる地紅茶の生産者さん達が数十団体あつまる、地紅茶を集めるイベントとしては国内最大の祭典です。
(今回の会場となる)南九州市は、全国有数のお茶の生産地である鹿児島県の中でも紅茶の一大産地です。
紅茶の文化発信地のひとつとして、全国の生産者さん達と紅茶愛好家の方が集い交流することで地域活性化に幅広く寄与する事を目的とするイベントです。
チケット情報:
地紅茶サミットin南九州市オリジナル 薩摩焼カップ付きチケット 1,200円(先着2,000名様限定)
第19回(2021年)の開催地は「東京ひのはら」よりオンライン開催,第18回(2020年)の開催地は「愛知」で会場にて開催されました。実は日本でも「紅茶」を作っているのをご存じですか?近年ではアイスやお菓子にも「和紅茶」という名前で売り出している商品を見かけます。国産紅茶の生産者の方と交流し、応援できるチャンスです!
10/16~10/17 → 【中止】
《東京・浅草》「ジャパンティーフェステイバル2021」
8/24(火)~9/30(木) 【オンライン】
ルピシア グランマルシェ2021
7/22(木)~8/1(日)
《東京》光が丘IMA「世界のお土産マーケット」
世界各国のお土産を集めたマーケットが光が丘IMAに大集合!「イギリス」部門で、スリーティアーズさんが出店されています。目黒で歴史ある洋館で英国式アフタヌーンティーを提供しているティールームです。”予約が取れない”ことでも有名です。スコーンも絶品!なのでまたとないチャンスですね。

5/19(水)~5/24(月) →【会場開催 2022年3月に延期】
《東京・銀座》銀座三越「スコーンパーティーWithティー」
【オンライン開催】
PART1:5/5(水)10:00 ~ 5/23(日) 10:00
PART2:6/9(水)10:00 ~ 6/21(月) 10:00
《東京・銀座》銀座三越「スコーンパーティーWithティー」
英国展のバイヤーが贈る!初開催!の嬉しいイベントです。英国だけではなく、フランスや日本の人気ブランドのスコーンと紅茶が銀座三越に勢揃いします!英国展でもスコーン出品店には毎回大行列ができます。スコーンが主役のイベントがついに来ました☆彡 もちろん紅茶もございます。日本全国の名店揃いで楽しみです。
会場開催は延期となりましたが、オンライン通販で絶賛実施中です。
公式ホームページ
スコーン!マーマレード!紅茶!お菓子!ワイン!マグカップなどスコーンパーティーに欠かせない商品がたくさんラインナップされてます。
✅百貨店のバイヤーさんにより厳選された品が全国から大集合
✅気になるメーカーの商品を横断してまとめてお買い物ができる
✅送料が全国一律で安心 (一般便550円、冷凍便770円、冷蔵便770円 税込み)
この機会におうちでゆっくりお買い物を楽しみ、「おうちでスコーンパーティー」を楽しみながら会場開催の連絡を待ちましょう。
4/28(水)10:00~5/31(月)18:00 【オンライン】
《大阪》阪急うめだ「ワールド・ティー・フェスティバル2021」
2017年からスタートし、5年目を迎えるイベントです。毎年秋に行われている英国フェアでもおなじみの阪急うめだ本店主催!今回は『お茶が紡ぐ3つの物語』をテーマに国内最大規模の約20か国、約50の紅茶ブランドが紹介されています。
✅世界中の紅茶・中国茶・ハーブティーのリーフ、ティーバッグが揃っている
✅お茶に合うスイーツも販売
✅気になるメーカーの商品を横断してまとめてお買い物ができる
✅阪急百貨店で取り扱いのある他の商品も購入可
✅全国一律送料で安い (全国一律330円、クール便660円)
これぞ百貨店様主催の醍醐味ですね!おうちで世界の紅茶を楽しめるチャンスです。
✅Rakutenリーベイツを経由すると1.5%の楽天ポイント還元もあります。
5/21 International Tea Day (国際お茶の日)
日本では11月1日に「紅茶の日」がありますが、国際的なお茶の日「International Tea Day」があることを初めて知りました。2019年12月に国連で決議されて2020年からスタート、今年で2年目です。
世界各国でのお茶に関する長い歴史と深い文化的・経済的意義を認識し、2019年、国連は5月21日を「国際お茶の日」と宣言しました。FAOは、この国際デーを主導する国連機関です。
引用元:FOA
お茶の生産・加工は、特に開発途上国では、何百万もの家族の主要な生計手段となっています。 この国際デーは、お茶の持続可能な生産、消費、貿易を促進し、茶セクターが極度の貧困の削減、飢餓の撲滅、自然資源の保護に役割を果たせるよう、世界、地域、国レベルの各関係者への機会を提供します。
5/12(水)~5/17(月) 【会場での開催は中止】
《大阪》阪急うめだ「ワールド・ティー・フェスティバル2021」
5/1(土) 【オンライン・インスタライブ】
《鹿児島》「夏も近づく八十八夜 知覧茶 新茶お披露目会」
新茶の季節となりました。鹿児島県南九州市の知覧より、立春から数えて八十八夜にあたる5/1に新茶お披露目会がインスタライブで開催されます。
八十八夜に新茶を飲むと病気にならない、長生きするなど縁起のいい言い伝えがあるそうですよ。